部長さんのための部屋 ”部長らしさ”、”課長らしさ” このサイトは、ミドルマネジャーの皆さんに役立つ情報を届けたいという思いで運営している。今更だが、「ミドルマネジャーって誰のことを言っているの?」という疑問が解消されていないといけないので明言しておくと、日本企業の呼称で言うところの「部長」と... 2022.04.03 部長さんのための部屋部長研修
チーム/職場づくり 職場づくりのヒント(読書感想⑦) 今回読んだのは、中村和彦 著『マネジャーによる職場づくり 理論と実践』日本能率協会マネジメントセンター 2021年である。現場のマネジャーにとっては、”部下育成” という言葉と同じくらいに ”職場づくり” という言葉には耳馴染みがあるだろう... 2022.04.03 チーム/職場づくり図書館
モチベーション モチベーション(その4) 昨日まで3日連続で ”モチベーション” をテーマに書いてきたが、今日がモチベーションの最終回。今回も現場のマネジャーにとって、きっと参考にしてもらえる内容だ(と思っている)。職務特性論昨日のブログで ”内発的動機づけ” に関して書いた。(昨... 2022.04.03 モチベーション課長に役立つ知識
モチベーション モチベーション(その3) 今回も ”モチベーション” に関する内容。参考になる理論はまだまだある。2要因理論アメリカの臨床心理学者のF. ハーズバーグさんが唱えたもので、彼は働く人に満足や不満足をもたらす要因を明らかにした。満足をもたらす要因を動機付け要因と言い、不... 2022.04.03 モチベーション課長に役立つ知識
モチベーション モチベーション(その2) 前回の引き続き、組織行動論の中の1テーマである ”モチベーション” について、まだまだ現場で役立つことはあるので書いていく。(前回ブログ)パワー・親和・達成の欲求アメリカの心理学者であるマクレランドさんが唱えたもの。仕事では、以下の3つの主... 2022.04.19 モチベーション課長に役立つ知識
モチベーション モチベーション(その1) 前回のブログでは、ミドルマネジャーの武器となる学問として "組織行動論" というものがあるということを紹介した。(前回ブログ)今回から、組織行動論の中で扱われるテーマのうち、現場のミドルマネジャーにとって、特に役立つと(私が勝手に)思うもの... 2022.04.03 モチベーション課長に役立つ知識
課長に役立つ知識 組織行動論を学ぼう! 課長にとっての基礎学問(基礎知識)なんだ? ズバリ、経営学である。課長に限らず部長以上もそうだが、マネジメント職は文字通りに ”マネジメント(経営)のプロフェッショナル” である。当然、プロというからには経営に関する専門的な知識が備わってい... 2022.04.03 課長に役立つ知識部長さんのための部屋
図書館 管理職としてのスタンス(読書感想⑥) 今回紹介するのは、(著者には申し訳ないですが)地味な本。どういう意味で地味か・・・大きめの本屋さんでさえ置いてないこともあるし、平積みになっているところは見たことない。ただ、仕事でお客様から「うちの管理職に読ませたほうが良いような本はありま... 2022.04.03 図書館研修担当者のための部屋
図書館 優しいリーダーはダメなのか(読書感想④) 私は本屋に行くと、リーダー/マネジャーに関する書棚には必ず立ち寄る。そして、新書や複数の書店で平積みにされている本は必ず手に取る。さっと見て面白そうなら、アマゾンのカスタマーレビュー(のフリーコメント)に書かれている内容をその場で見て、買う... 2024.05.07 図書館課長のための部屋