課長のための部屋 やり続けない計画・振り返らない計画は考えるだけ無駄 皆さんの会社には、大抵の場合、中期経営計画(略して中計)があるかと思います。Photo by Kindel Media on Pexels.comでは、 “中期”って何年間のことを言っているでしょうか?だいたい3~5年間のことを言っている場... 2025.09.11 課長のための部屋部長さんのための部屋
課長のための部屋 パワハラを回避するのもパワハラの1種? パーソル総合研究所さんの公開しているハラスメントに関する調査・研究コラムのタイトルに、「ハラスメントの「回避」が部下の成長を妨げる」とあります。 → パーソル総合研究所さんのサイトへPhoto by Maria Orlova on Pexe... 2025.09.02 課長のための部屋部長さんのための部屋
図書館 読書感想(25-7)人材ポートフォリオ・マネジメント戦略 現場のマネジャーであれば、事業ポートフォリオをいう言葉が聞かれたことがあると思いますが、人材ポートフォリオという言葉をご存じでしょうか。事業ポートフォリオと人材ポートフォリオは密接に関係しています。というよりも、連動しています。ですが、現実... 2025.08.18 図書館課長のための部屋部長さんのための部屋
ビジョンづくり ビジョン浸透という言葉への違和感。浸透させれば、それでいいんですかね? 皆さん(の会社で)は、ビジョン浸透という表現を使っていますか?(ネット検索しますと、結構な数のサイトが引っかかります)デジタル大辞泉によりますと、“浸透”とは、思想・風潮・雰囲気などがしだいに広い範囲に行きわたることとあります。マネジメント... 2025.08.04 ビジョンづくり部長さんのための部屋
課長のための部屋 優秀なマネジャーはやっぱり違いますね。部長は中期を考えて、語ってこそナンボのもんです 今回の記事は、「この人は他のマネジャーとは違うなぁ」と感じられたマネジャー(Aさん:部長)と会ったときの話です。どんな点に関して“他と違う”と感じかと言いますと・・・。今日はそんな話です。*************************エ... 2025.07.15 課長のための部屋部長さんのための部屋
研修担当者のための部屋 今年も半年経ちました。本ブログの上期を振り返ります。 いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。2025年も半分が過ぎましたね。年のせいか、あっという間に感じます。本ブログにつきまして、半年間(2025年1月~6月)の実績を振り返りたいと思います。*******************... 2025.07.09 研修担当者のための部屋課長のための部屋部長さんのための部屋
図書館 読書感想(25-6)数値化の鬼 識学の安藤広大氏の本。ロングセラーになっているようですね。私は今回、『リーダーの仮面』、『とにかく仕組み化』に続いて、安藤広大 著『数値化の鬼』ダイヤモンド社 2022年を読んでみました。内容は、ビジネスを行う上で当たり前と思われることが羅... 2025.07.02 図書館課長のための部屋部長さんのための部屋
図書館 読書感想(25‐5)東大生はなぜコンサルを目指すのか 普段ご支援している大学の学生たちと話をしていますと、就職先としてコンサル業界を希望している人が結構います。深くかかわった学生の中には、卒業後にコンサル業界へ入社した人も複数います。近年、コンサル業界が(新卒に限らず)大量に採用しているのは何... 2025.06.24 図書館課長のための部屋
課長のための部屋 JTCはもう「終わり」なんでしょうか。~ JTCでの目標管理の実態について ~ 学生から見放されるJTC先日、ある大学生がこんなことを私に言ってきました。「JTCって、終わってますね」JTCとは Japanese Traditional Company の略で、文字通り「伝統的な日本の企業」ということですね。AIによる... 2025.06.10 課長のための部屋部長さんのための部屋
研修担当者のための部屋 プロフェッショナルなマネジャーになるためのアイデア 前回の続きです。(→ 前回のブログ)プロフェッショナルなマネジャーになるために、個人としてできること。専門書をたくさん読むマネジメントに関する一定程度の量の文献を読んで勉強しましょう、です。「えっ、その程度のこと?」と思われるかもしれません... 2025.05.29 研修担当者のための部屋課長のための部屋部長さんのための部屋