兄弟部屋:「人材育成・組織開発を考える部屋」へもお立ち寄りください!

研修担当者のための部屋

研修担当者のための部屋

お勧めのウェビナーです!!

ミドルマネジャーの育成に関するウェビナーを2つ収録・制作しました。今後複数回にわたって配信していきます。どちらの内容もかなり有益な情報になっていると思いますので、是非ご参加ください!以下のような内容となっております。************...
キャリア開発支援/キャリア面談

自己選択しているという感覚

本日の Key Questionミドルマネジャーとして、メンバーの人生にどれだけ責任を持てますか?部長であれ課長であれ、組織の中での ”役割” として、マネジメントを担っています。人事ローテーションが行われている組織(特に大企業)においては...
図書館

読書感想:人材開発・組織開発コンサルティング

仕事でお付き合いいただいています、立教大学の中原淳先生の新著『人材開発・組織開発コンサルティング』(ダイヤモンド社)を読みました。400ページを超える本ですが、内容や構成、言葉遣い(語り口)、レイアウト、イラストなどがとても素晴らしいので、...
キャリア開発支援/キャリア面談

キャリア自律支援が突きつける!部下育成の実態

このブログでも頻繁に取り上げています ”キャリア自律” について。マネジャーの皆さんは部下のキャリア自律を促すこと ≠ 私の育成持論と考えていませんか?私がなぜそう思うのかと言いますと、マネジャーの皆さんに研修などの機会で、部下の ”キャリ...
コーチング

コーチャビリティ

先日、ATD(Association for Talent and Development)というイベントに参加するため、アメリカ(サンディエゴ)に行ってきました。年に1度アメリカで開催される、人材開発(人材育成)に関するカンファレンス&E...
マネジャー研修の所感

People managerは、人を扱うプロ

たまにではありますが、マネジャーからこんな言葉を聞くことがあります。(人事部門に対しての不満) デキる社員を配属してくださいよー。(お客様に対してのお詫び) すみません、すぐに担当者を変えますので。これらの言葉を聞くと、このマネジャーは、部...
1on1

1on1で ”振り返りを希望する人”、いないでしょ

近年、多くの企業で1on1ミーティングが取り入れられていますね。企業が1on1ミーティングを導入する理由は、コロナ禍になった直後は、リモートワークを導入したことによる「コミュニケーション機会の減少」を補填するというものが主だった印象でした。...
図書館

今年のまとめ

今年1年間の情報を整理しています。*************アクセス数ベスト10(ALL) ※かっこ内は公開日1位 最悪な研修の生まれ方(7月4日)→記事へ2位 気持ちはわかるけど系の依頼(6月9日)→記事へ3位 研修を嫌う課長たち(2月1...
キャリア開発支援/キャリア面談

アップもダウンもない

キャリアアップという言葉に強い違和感を持っています。問い:キャリアに アップ と ダウン はあると思いますか?あるとした場合、キャリアアップって何ですか? 昇進や昇格、昇給のことですか? 反対に、キャリアダウンは降格や給料が減ること?***...
研修担当者のための部屋

リスキリングは進まない?

会社が従業員の面倒をずっとみる時代ではない。公言(したら炎上必至なので)していないのかもしれないが、(特に大手)企業は従業員に対して、以下のような見方をしているのかもしれない。あなたの面倒を一生みることなんてできませんよ。ただし、雇い続ける...